小学部

小学部

●フォニックス英語コース

《新小2・3クラス》

   週1  火 or 金(選択制) 17:15-18:00


●国算 学習コース

《新小4》週2 月・木 17:15-18:50

《新小5》週2 月・木 17:15-18:50

《新小6》週2 火・金 17:15-18:50


●英語 学習コース

<基礎クラス> 週1 水 17:15-18:00

<応用クラス> 週1 水 18:05-18:50

「フォニックス」って何?

フォニックスとは、アメリカで考案された英単語のスペルと発音の関係を学ぶための指導法で、英語圏の子供や英語圏以外の外国人に英語の読み方を教える方法として、昔から用いられている学習法の一つです。日本でもようやくその必要性が認められ、一部の学校でも教え始めるようになりました。


「むげんのフォニックスを

                勉強するとどうなるの?」

 今や、学校の英語授業や、英会話スクールなどで、フォニックスを習った!というお子さんは少なくないと思いますが、実際に数あるルールを使いこなせているか…というと、そうではなく、「習いはしたけれど、知っているだけで、使えず、あまり読み書きできるようになっていない」というご父兄のお悩みの声をよく耳にします。

 むげんのフォニックス学習では、そのようなことはありません。独自の学習法で確実にマスターさせ、生徒に、自発的に「読みたい」「書きたい」という気持ちを持たせます。ルールのマスターによって、英語の綴りを見ただけで、知らない単語でも発音できる、また逆に発音を聞けば、その綴りを予測できる、というようになり、どのお子様も、高学年なら約1年、中・低学年でも約2年弱で中学レベルの英単語なら、苦なく読み書きができる…といったレベルになります。次の絵本の英文は、ABCから習い始めた生徒が、1年後に実際に読んでいる物語です。しかも発音も、超きれいです。これって、本当にすごいこと!って、講師のほうが感激しちゃいます。

ルールを使えば、物語文も自力で読める!


Town Mouse and Country Mouse (一部) (下記はLevel 1~4のうち、Level 2の内容です)

[ Once upon a time, there were two mice. Country Mouse lived in the country. One day, Town Mouse went to see Country Mouse. “What a funny house!” said Town Mouse. The two mice went for a walk. Suddenly, they heard a noise: Moo! “What’s that?” said Town Mouse. “Its’s only a cow.” said Country Mouse. But Town Mouse was very frightened.]